せた父さんコラム

BLOG

おしゃれな外構アプローチにしたい!デザイン例や設置するメリット、費用相場をご紹介

この記事の内容

    家の第一印象を大きく左右する外構アプローチは、訪れる人にセンスを感じさせるデザインを取り入れたいものですよね。
    道路から玄関口までの道のりを整えることで、家全体がおしゃれに見えるだけでなく、防犯の面でも効果を発揮します。

    この記事では、外構アプローチの役割やデザイン例、メリットなどをご紹介します。
    費用相場やおしゃれなアプローチにするポイントにも触れていますので、外構リフォームを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

    外構アプローチとは?役割とデザインの基本を解説

    外構アプローチとは、道路・門から玄関口までの通路やその周辺の空間を指します。つまり、家に入るための「玄関までの道のり」のことです。

    建物の外に位置しているため、外構工事の一部とされます。各家庭によって土地や建物の形状、玄関までの距離が異なるため、アプローチのデザインもさまざまです。

    アプローチの素材にはコンクリート・タイル・レンガなどが用いられ、それぞれ異なる雰囲気や機能性を持っています。また、照明や植栽を取り入れることで、さらに魅力的で使いやすい空間に仕上げることも可能です。

    世田谷区をはじめ東京近郊にお住まいで外構リフォームをお考えの方は、世田谷ホームまでお気軽にご相談ください。

    外構アプローチのデザイン例

    外構アプローチのデザインにはさまざまなスタイルがあります。

    ここでは、シンプルからリゾート風まで、6つの異なるテイストをご紹介します。

    シンプルテイスト:無駄のない洗練されたデザイン

    調布市 外壁屋根塗装施工事例 アイキャッチ

    シンプルテイストの外構アプローチは、無駄を省き、スッキリとしたデザインが特徴です。
    コンクリートや単色のタイルを用いた直線的なデザインが多く、機能性を重視します。

    限られたスペースであっても、シンプルでありながらおしゃれな雰囲気を醸し出すことが可能です。
    例えば、白やグレーを基調にしたアプローチは、どんな建物にも馴染みやすく、清潔感があります。

    欧風テイスト:レンガや石畳で温かみを演出

    欧風テイストの外構アプローチは、温かみのあるレンガや石畳を使って、ヨーロッパの雰囲気を感じさせるデザインが特徴です。
    曲線を意識した導線や、石畳風の仕上げでクラシカルな印象を与えます。

    例えば、イギリス風のガーデンと組み合わせると、より一層その魅力が引き立ちます。
    花壇やガーデンライトを加えることで、さらに華やかなエントランスを作り上げることも可能です。

    ナチュラルテイスト:植栽と調和した自然な雰囲気

    ナチュラルテイストの外構アプローチは、自然素材を使った温かみのあるデザインが魅力です。
    レンガや天然石、木材などを使って、植栽と調和したアプローチを作ります。

    例えば、柔らかい色合いの石材と植物を組み合わせることで、心地よい雰囲気を演出します。
    自然の風合いを取り入れたアプローチは、訪れる人々にリラックス感を与えられます。

    モダンテイスト:直線的なデザインでスタイリッシュに

    モダンテイストの外構アプローチは、シックで洗練されたデザインが特徴です。
    コンクリートやガラス、金属など、シンプルな素材を用いて直線的で幾何学的な形状を作り出します。

    無彩色やモノトーンを基調にすることで、スタイリッシュな外観を演出します。
    例えば、白やグレーのコンクリートブロックを使ったアプローチは、洗練された印象を与えるでしょう。

    和モダンテイスト:伝統と現代の融合

    和モダンテイストの外構アプローチは、伝統的な「和」の要素を取り入れつつ、現代的なアレンジを加えたデザインが特徴です。
    洗い出し仕上げのコンクリートや乱形石貼りなどを用いて、伝統とモダンが調和する空間を作り上げます。

    例えば、敷石や砂利をあしらい、竹や苔、石灯籠をアクセントに加えることで、和の風合いを引き立てられます。
    シンプルながらも趣のあるアプローチです。

    リゾートテイスト:非日常を感じさせる開放感

    リゾートテイストの外構アプローチは、まるでリゾート地にいるかのような開放感とリラックス感を与えてくれます。木目調のタイルや砂利、枕木などを用いて、自然な風合いを出します。

    例えば、ハワイや地中海を思わせる明るい色彩を取り入れることで、リゾート気分を味わえるアプローチを作り出せます。明るい色彩と自然素材が相まって、非日常の空間を演出します。

    東京近郊の外構リフォームなら、世田谷ホームにお任せください!

    外構にアプローチを取り入れるメリット

    外構にアプローチを取り入れることで、家の外観や機能性が大きく向上します。

    ここでは、その主なメリットをご紹介します。

    家の外観がより美しくなる

    アプローチを設けることで、玄関先だけでなく、住宅全体の外観が一層引き立ちます。デザインや素材選びの工夫次第で、家の魅力を最大限に引き出すことが可能です。

    例えば、植栽やガーデンライトを効果的に配置することで、昼は緑の美しさを、夜は照明による幻想的な雰囲気を楽しむことができます。「家の顔」とも言えるアプローチは、家族のみならず、訪れる人々にも好印象を与えます。

    防犯機能:侵入者を抑止し安全を確保

    公道からアプローチがよく見えるように設計することで、不審者が侵入しても周囲から気付かれやすくなります。防犯対策として、人感センサーや照明の設置もおすすめです。

    さらに、アプローチに少しカーブをつけて奥行きを持たせると、玄関までの距離が長く感じられ、侵入を躊躇させる効果があります。「この家は入りにくい」という印象を与えることで、防犯性を高める効果が期待できるのです。

    来客に歓迎の気持ちを示せる

    アプローチは、来客を玄関へと導く大切な役割を担っています。きちんと整備されたアプローチは、訪れた人々にも歓迎の気持ちを伝えやすいです。

    特に玄関ドアまでの距離がある住宅では、分かりやすい道を示すことで、訪問者が迷わずにたどり着けるようにできます。アプローチを整えることで、来客にとっても心地よい空間を演出できます。

    雨の日でも歩きやすくなる

    外構工事を行う前は、玄関ポーチから先が土や砂利のままになっていることがあります。このような状態でも歩行は可能ですが、雨の日にはぬかるみやすく、転倒の危険もあります。

    アプローチを整備することで、雨の日でも快適に歩くことができます。表面が滑りにくく加工されたコンクリートやタイルなどの舗装材を使用することで、水はけも良くなり、足元の安全性を高めます。靴や服が汚れる心配も減り、家族全員が安心して利用できるでしょう。

    外構アプローチのメリットやデメリットについて詳しく知りたい方は、世田谷ホームまでお気軽にお問い合わせください。

    外構アプローチの費用相場

    外構アプローチの設置を検討している方は、費用相場を知っておくことで、予算計画がスムーズに進みます。

    一般的なデザインは10〜30万円が相場

    一般的な玄関アプローチの費用は、約10万円から30万円が相場です。ただし、素材やデザイン、広さによって実際にかかる費用が異なります。

    例えば、レンガやタイルを用いた施工の場合、1㎡あたりのモルタル工事費が約3万円、レンガやタイルの費用は1㎡あたり1.5〜2.5万円となります。

    スロープなどオプションを設置するなら40〜50万円が目安

    オプションとしてスロープ・手すり・照明などを追加する場合は、別途費用がかかります。手すり付きのスロープを設置する際には、約40〜50万円程度が目安です。

    また、複数の外構業者から見積もりを取得し、予算内で納得のいくデザインと素材を選ぶことが大切です。見積もりを比較し、業者ごとの施工内容や費用の違いを把握しましょう。

    アプローチをはじめ、外構リフォームの費用について心配がある場合は、世田谷ホームまでお気軽にご相談ください。

    おしゃれな外構アプローチにするポイント

    外構アプローチのデザインを決める際、おしゃれなスタイルを取り入れたいのはもちろんですが、使い勝手の良さを考えることも大切です。

    ここでは、おしゃれなアプローチにするポイントをご紹介します。

    玄関までの導線をイメージする

    まずは、入口から玄関までの動線をイメージしましょう。家族や来訪者がどのように歩くかを考え、スムーズで無理のない動線を設計することが大切です。

    移動のしやすさを考慮しながらも、アプローチ全体のデザインを一体化させることで、使いやすく美しいアプローチが実現できます。

    曲線に仕上げたり変化をつけたりする

    直線的なアプローチも素敵ですが、曲線を取り入れることで柔らかさと奥行きを演出することができます。道路側から玄関を開けた際にお部屋の中が丸見えにならないよう、アプローチにカーブを取り入れるケースも多いです。

    例えば、アプローチにカーブをつけることで空間に変化を持たせ、視覚的に広がりを感じさせます。また、段差や異なる素材を組み合わせることで、動きのあるデザインを作り上げることも可能です。

    外構全体のデザインとの調和をとる

    アプローチだけが際立っていても、家全体の外観と調和していなければ、統一感に欠けてしまいます。外構全体の色味や素材を合わせることで、全体のバランスを保ちましょう。

    オープン外構の場合、植栽やフェンスを取り入れて視線をコントロールし、プライバシーを確保する工夫も効果的です。

    奥行きや高低差を意識する

    アプローチに奥行きや高低差を持たせることで、立体感のあるデザインが生まれます。例えば、段差を設けたり、植栽の高さを変えることで、視覚的な深みを出すことが可能です。

    高低差を活用することで、玄関までの道のりが一層魅力的なものになります。周囲の景観との調和を考えながら、立体的なアプローチを設計しましょう。

    世田谷ホームでは、お客様お一人おひとりのご要望・お悩みに合わせたデザインやプランをご提案いたします。

    素材やデザイン選びで考慮すべき外構のメンテナンス性

    外構アプローチの設置を考える際には、美しさや機能性だけでなく、長期間にわたるメンテナンス性も重要なポイントです。
    以下のポイントを考慮しながら、長く愛用できる外構アプローチを計画しましょう。

    掃除のしやすさ

    アプローチの素材には、掃除のしやすいものとそうでないものがあります。例えば、砂利は自然で美しい見た目ですが、落ち葉や雑草の処理が手間となります。

    一方、タイルやコンクリートは掃除がしやすく、汚れも簡単に落とせます。ただし、経年劣化による色褪せや傷が目立つこともあるため、定期的なメンテナンスが必要です。

    耐久性

    耐久性は、外構アプローチのメンテナンス性を考える上で欠かせない要素です。石材やコンクリートは耐久性が高く、長期間使用することができます。特に、石材は割れにくく、メンテナンスがしやすいのが特徴です。

    ただし、石材やタイルの選び方によっては、雨天時に滑りやすくなるものもあるため、注意が必要です。耐久性の高い素材を選ぶことで、外構アプローチの美しさを長く保つことができます。

    外構アプローチのご相談は、世田谷ホームへ!世田谷区をはじめ、東京近郊での外構アプローチやリフォームをお考えの方は、ぜひ世田谷ホームにご相談ください。お客様に最適なデザインと施工プランをご提案いたします。

    外構リフォームも「世田谷ホーム」

    「世田谷ホーム」は、外壁・屋根塗装、および外構リフォームのプロフェッショナルです。確かなサービスを高品質・低価格でご提供いたします!

    世田谷ホームには適切な人件費を計算できるノウハウがあり、過剰な人件費を計上しません。また、本社より車で1時間以内で伺える範囲を営業エリアとしており、地域の特性を熟知しています。

    施工させていただいたお客様へのアンケートでは、96%の方に「満足」とお答えいただいています。外装リフォームから外構工事、外壁塗装・屋根塗装まで、まずはお気軽にご相談ください!​

    世田谷ホームでは、お客様のご要望に沿った施工を行なっております。
    ぜひ世田谷区をはじめ東京近郊にお住まいで外壁・屋根塗装をお考えの方はご相談ください。

    《お問い合わせ先》
    世田谷ホーム株式会社

    ●フリーダイヤル:0120-572-881(9:00~19:00/お盆・正月休みを除く

    コラム最新記事

    Contactお問い合わせ

    お電話またはメールにて、
    お気軽にお問い合せください。

    mail無料相談・24時間・365日受付

    お問い合わせフォームarrow_right_alt

    9:00~19:00(お盆・正月休みを除く)

    0120-572-881