せた父さんコラム

BLOG

世田谷区の外構リフォームで使える補助金・助成金5選!申請の流れや注意点も解説

この記事の内容

    外構リフォームをする際、補助金や助成金を活用することで、施工にかかる費用を抑えることができます。
    自治体ごとに内容や条件が異なりますが、世田谷区で利用できる補助金・助成金は主に5つあります。

    この記事では、世田谷区の外構リフォームで使える補助金・助成金や申請の流れ、利用時の注意点をご紹介します。

    これから外構リフォームをしようとしている方は、ぜひ参考にしてください。

    世田谷区の外構リフォームで使える補助金・助成金5選

    世田谷区で外構リフォームを行う際に活用できる補助金・助成金を5つ厳選してご紹介します。
    それぞれ詳しくみていきましょう。

    こどもエコすまい支援事業

    「こどもエコすまい支援事業」は、対象となるリフォーム工事を行うことで、5万円から最大60万円の補助を受けられる制度です。例えば、宅配ボックスやエコ住宅設備の設置、防犯性の向上など、外構部分のリフォームが該当することがあります。ただし、1申請あたりの補助額が5万円未満の場合は対象外となるため、注意が必要です。

    この制度は、エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯や若者夫婦世帯を支援するために設けられた、国土交通省の補助金制度です。省エネ性能(ZEHレベル)が高い住宅を新築する場合や、リフォームを行う場合に補助金を受けられるのが特徴です。そのため、外構リフォームの中でも、屋外に設置した手すり工事や、屋外の段差解消の工事は制度の対象となりません。詳細は下記のホームページでご確認ください。

    参考

    介護保険で利用できる補助金

    主にバリアフリーを目的とした外構リフォームを行う際に、要支援または要介護認定を受けている方が利用できる補助金制度です。手すりの取り付け・スロープの設置・滑り防止のための床や通路面の素材変更・引き戸への扉の交換などが対象となります。リフォーム費用が20万円以下であれば、1割の自己負担で工事が可能です。

    利用するには、以下の条件を満たしている必要があります。

    介護保険の被保険者であり、要介護または要支援の認定を受けていること
    改修を行う住宅が「介護保険被保険者証」に記載されているものであること
    外構工事を行う住宅に、認定を受けた被保険者が居住していること
    玄関から道路までの屋外工事も補助の対象です。最大で18万円の補助金を受け取ることができ、超過分は自己負担となります。補助金を有効活用し、安全で快適な住環境を整えることができます。

    参考

    ウッドデッキ・木製塀の補助金

    外構リフォームでウッドデッキや木製塀を設置する際には、「外構部等の木質化対策支援事業」の補助金を利用できます。農林水産省林野庁が実施する制度で、主に地球温暖化防止や美しい街並みの形成、安全な通学路の確保などを目的としています。

    補助金額は、ウッドデッキが最大150万円、木製塀が最大220万円まで支給されます。工事に使用される木材は、クリーンウッド法に基づく合法伐採木材であることが条件です。

    参考

    ブロック塀等の撤去工事費用に対する助成制度

    道路に面した危険なブロック塀の所有者が撤去工事を行う場合、その費用の一部が助成されます。地震によるブロック塀の倒壊リスクを減少させるために設けられた補助金制度です。

    コンクリートブロック塀や万年塀などの構造物で、高さが0.8mを超えるブロック塀が対象となります。また、建築基準法の道路や通行に使われる通路に面していること、家屋の新築や解体を伴わないことも必要です。

    助成金額は20万円を上限に、塀の高さによって変動します。1mあたり5,000円が支給され、通学路沿いの場合は8,000円に引き上げられます。対象となる工事は、地面より上のブロック塀をすべて取り除くものであり、隣地の境界にある塀や既に除去された塀は対象外です。

    参考

    世田谷区をはじめ東京近郊にお住まいで外壁・屋根塗装、外構リフォームをお考えの方は、お気軽にご相談ください。

    補助金・助成金を申請する流れ

    補助金や助成金は、以下の5つの手順に従って申請します。
    手順を間違えると、申請しても補助金(または助成金)を受け取れない場合がありますので、注意しましょう。

    ①自治体に問い合わせる

    補助金や助成金の申請を始めるためには、まず自治体に問い合わせることが重要です。条件や対象内容、申請時期は自治体ごとに異なるため、各自治体のウェブサイトで確認するか、直接問い合わせてみましょう。

    計画している外構工事が補助金の対象となるか、また申請期間内に手続きを進めることができるかを確認しておくことが重要です。

    ②外構業者に相談し見積をとる

    補助金や助成金の申請を進める前に、まず信頼できる外構業者に相談し、見積をとることが大切です。工事内容や希望するリフォームの詳細を業者と話し合い、見積もりを依頼します。

    見積もり書は、補助金申請に必要な書類の一つで、申請を進めるために重要です。業者には、補助金を申請したい旨を伝えましょう。

    ③申請書を提出する

    業者から見積もりをもらったら、次に申請書を提出する段階に進みます。自治体のウェブサイトから必要書類をダウンロードし、記入を進めましょう。申請書には、工事内容や予算などの詳細情報を記入します。必要な添付資料の準備も忘れずに行いましょう。

    書類がそろったら、自治体の窓口に持参するか、指定された方法で提出します。自治体によっては郵送が認められない場合もありますので、事前に確認しておくことが重要です。申請書の内容に誤りがないよう、提出期限に遅れないように注意しましょう。

    ④交付決定後に着工する

    申請手続きが完了したら、交付決定を待ってから工事に着手します。交付決定前に工事を開始すると、補助金を受け取れないリスクがありますので注意が必要です。交付決定の通知を受けた後、正式に外構業者と契約し、計画通りに工事を進めてください。

    この際、申請書に記載した通りの内容で工事を行う必要があります。もし、申請内容と異なる工事を行った場合、補助金の受給資格を失う可能性があるため、注意しましょう。

    ⑤工事完了後に実績報告書と請求書を提出する

    工事が完了した後、補助金を受け取るためには、実績報告書と請求書を自治体に提出する必要があります。報告書には、工事が計画通りに行われたことを示すための詳細情報を記載します。また、工事の進行過程や完了後の写真・請求書・領収書・契約書のコピーなどの添付も必要な場合があります。

    自治体によっては、報告書の提出後に現地調査が行われることもあります。各自治体の指定する手続きに従って進めることが重要です。

    世田谷区をはじめ東京近郊にお住まいで外壁・屋根塗装、外構リフォームをお考えの方は、お気軽にご相談ください。

    外構リフォームの補助金・助成金を利用する注意点

    補助金や助成金を申請する際には、以下の3点に注意しましょう。

    事前に条件をよく確認しておく

    外構リフォームの補助金や助成金を利用する際は、事前に条件を確認することが大切です。補助金の申請には各自治体ごとに異なる条件があり、申請期間や対象工事、補助金額などを詳細に把握しておく必要があります。

    計画しているリフォームが補助金の対象となるかどうかを確認し、必要な書類を揃えて期限内に申請できるよう、事前によく確認しておきましょう。事前にしっかりと条件を確認しておくことで、補助金を有効に活用し、スムーズなリフォームを実現できます。

    申請する前に工事着工しない

    補助金や助成金を申請する際は、必ず申請が受理され、交付決定が出てから工事に着手することが重要です。交付決定前に工事を開始してしまうと、補助金を受け取れないリスクがあります。補助金の条件として、工事の着工時期が定められているためです。

    交付決定を確認した後で工事業者と正式に契約し、工事を開始するようにしましょう。予算計画に影響が出ないよう、慎重に手続きを行うことが大切です。

    税金を滞納していないか確認する

    ほとんどの自治体では、助成金の申請者やその住居の居住者に税金の滞納がある場合、助成金の対象外となります。
    例えば、住民税を支払っていなかったり、過去の未納分が解消されていない場合、補助金を受け取ることができません。
    事前に税金の支払い状況を確認し、未納がある場合は速やかに精算することが必要です。

    外構・リフォームも「世田谷ホーム」

    「世田谷ホーム」は、外壁・屋根塗装、および外構リフォームのプロフェッショナルです。確かなサービスを高品質・低価格でご提供いたします!

    世田谷ホームには適切な人件費を計算できるノウハウがあり、過剰な人件費を計上しません。また、本社より車で1時間以内で伺える範囲を営業エリアとしており、地域の特性を熟知しています。

    施工させていただいたお客様へのアンケートでは、全体の96%の方に「満足」とお答えいただいています。外装リフォームから外構工事、外壁塗装・屋根塗装まで、まずはお気軽にご相談ください!​

    世田谷ホームでは、お客様のご要望に沿った施工を行なっております。
    ぜひ世田谷区をはじめ東京近郊にお住まいで外壁・屋根塗装をお考えの方はご相談ください。

    《お問い合わせ先》
    世田谷ホーム株式会社

    ●フリーダイヤル:0120-572-881(9:00~19:00/お盆・正月休みを除く

    コラム最新記事

    Contactお問い合わせ

    お電話またはメールにて、
    お気軽にお問い合せください。

    mail無料相談・24時間・365日受付

    お問い合わせフォームarrow_right_alt

    9:00~19:00(お盆・正月休みを除く)

    0120-572-881