せた父さんコラム

BLOG

外構フェンスの魅力と費用相場を徹底解説!おしゃれな設置ポイントもご紹介

この記事の内容

    「外構にフェンスを取り入れたい」と考える方も多いことでしょう。
    フェンスのないオープン外構を採用する家も増えていますが、庭や敷地にフェンスを設置することで、プライバシーや防犯対策はもちろん、家全体のデザイン性も向上します。

    一方で、フェンスの種類や費用に関する疑問を抱く方も多いのではないでしょうか?

    この記事では、外構フェンスの魅力と費用相場、おしゃれに見せるコツを詳しく解説します!
    外構リフォームをご検討の方は、ぜひ参考にしてください。

    外構にフェンスを取り入れるメリット

    外構にフェンスを設置することには、プライバシー保護や安全面での向上、外観の魅力を引き立てるなど、さまざまなメリットがあります。

    ここでは、具体的なメリットを詳しく見ていきましょう。

    周囲からの目隠しになる

    フェンスの一つ目のメリットは、周囲からの視線を遮れる点です。家のすぐ前に道路がある場合、フェンスがあれば通行人の視線を気にすることなく、庭でリラックスした時間を過ごせます。

    目隠し効果があることで、家族全員が安心して庭で過ごせるプライベート空間を作り出せます。庭に出る機会も増え、ガーデニングやバーベキューなど、さまざまなアクティビティを楽しめるでしょう。

    防犯対策としても有効

    フェンスを設置することは、防犯対策としても有効です。フェンスがあることで侵入経路を限定でき、不審者が敷地内に侵入しにくくなります。特に、適度な高さのあるフェンスは、空き巣などの不審者に「入りにくい家」と思わせる抑止力があると言われています。

    ただし、防犯目的であれば内部が完全に隠れない方が効果的です。フェンスの高さを検討する際には、150cm〜180cmが一般的な目安であることを念頭に置きましょう。

    家の外観を変えられる

    外壁や屋根の色を変えなくても、フェンスを設置するだけで家の外観を一新することもできます。家や庭のイメージに合わせたデザインやカラーのフェンスを選ぶことで、外構全体の雰囲気をアップデートできるでしょう。

    フェンスはエクステリアとしての役割も果たし、家の印象を良くすることが可能です。デザイン性の高いフェンスを選べば、家の魅力を引き立てるだけでなく、訪れる人々にも好印象を与えられます。

    子どもやペットの安全性を確保できる

    フェンスは、子どもやペットの安全性を確保するためにも役立ちます。庭や敷地の境界を仕切ることで、子どもが外に出てしまったり、ペットが飛び出してしまうことを防ぐ効果があります。

    フェンスがあることで安心して庭で遊ばせることができ、家族全員がリラックスして過ごせる環境を作り出せます。好奇心旺盛な子どもがよじ登ることを防ぐために、足をかけにくいデザインのものを選ぶと効果的です。

    世田谷区をはじめ東京近郊にお住まいで外壁・屋根塗装、外構リフォームをお考えの方は、お気軽にご相談ください。

    外構フェンスの種類と費用相場

    外構リフォームを検討されている方にとって、フェンスの種類や費用は大変気になるポイントではないでしょうか。

    ここでは、フェンスの種類ごとにその特徴と費用相場についてご紹介します。
    家のデザインや用途に合わせて選ぶ際の参考にしてください。

    中見出し

    アルミ形材フェンスは、現代の外構フェンスの中で最もポピュラーな素材です。軽量で耐久性が高く、錆びにくい特徴があります。

    デザインや色のバリエーションも豊富で、シンプルな横格子から木目調のものまで幅広く揃っています。

    一般的な価格は1mあたり10,000円〜60,000円で、設置の容易さとメンテナンスフリーな点も人気の理由です。

    アルミ鋳造フェンス

    アルミ鋳造フェンスは、アルミ形材フェンスよりも複雑なデザインが可能な点が特徴です。

    鋳造技術を使って作られるため、曲線や装飾が豊かで重厚感があります。特に欧風の住宅やクラシックなデザインの家にマッチします。

    価格は1mあたり20,000円〜30,000円とやや高めですが、その分豪華な仕上がりが期待できます。

    樹脂フェンス

    樹脂フェンスは、木粉を混ぜた樹脂素材で作られ、木の風合いを持ちながら耐久性に優れています。雨や紫外線による劣化が少なく、メンテナンスが簡単です。

    見た目は木製フェンスに似ており、和風からモダンまでさまざまなデザインに対応できます。

    費用は1mあたり10,000円〜30,000円で、手頃な価格帯でありながら長寿命な点が魅力です。

    スチールフェンス

    スチールフェンスは、低価格で耐久性が高いことが魅力です。多くは格子状のデザインで、開放感があり風通しも良いため、さまざまな住宅スタイルにマッチします。

    ただし、目隠し効果は低く、防犯面でもやや劣る場合があります。

    価格帯は1mあたり5,000円〜10,000円と経済的です。

    天然木フェンス

    天然木フェンスは、本物の木の温かみや質感を楽しめるフェンスです。
    自然の素材感が庭や外構に自然に溶け込み、ガーデニングとの相性も抜群です。

    ただし、メンテナンスが必要で、雨風にさらされると劣化が進むため、定期的な手入れが求められます。

    価格は1mあたり30,000円〜40,000円と他のフェンスに比べると高額ですが、設置後の風合いが大きな魅力です。

    世田谷区をはじめ東京近郊にお住まいで外壁・屋根塗装、外構リフォームをお考えの方は、お気軽にご相談ください。

    外構フェンスをおしゃれに見せるポイント

    外構フェンスは、家の外観を左右する重要な要素です。
    おしゃれなフェンスは、家全体の印象をグッと引き立てます。

    ここでは、フェンスをおしゃれに見せるためのポイントをご紹介します。

    フェンスを取り入れる目的を明確に

    まずはフェンスを設置する目的を明確にしましょう。プライバシー保護・防犯対策・景観の向上など、何を優先するかによって選ぶべきフェンスの種類やデザインが変わります。

    例えば、プライバシー保護を重視するなら目隠し効果の高いフェンスを、景観を重視するならデザイン性の高いものを選ぶと良いでしょう。目的を明確にすることで、より効果的でおしゃれなフェンス選びが可能になります。

    建物との調和を考える

    フェンスをおしゃれに見せるためには、建物との調和が不可欠です。家の外観や色合いに合わせたフェンスを選ぶことで、全体の統一感が生まれます。

    例えば、白い外壁には明るい木目調フェンス、ダーク系のモダンな家には黒やグレーのシンプルなアルミフェンスがマッチします。また、和風住宅には樹脂フェンスや天然木フェンスがおすすめです。

    フェンスの高さに注意する

    フェンスの高さも、おしゃれな外構を作る上で重要なポイントです。高すぎるフェンスは圧迫感を与え、低すぎるフェンスはプライバシーや防犯面で不安を感じさせることがあります。目的に応じて適切な高さを選ぶことが大切です。

    例えば、目隠しを目的とする場合は1.5m以上の高さが理想ですが、景観を重視するなら1m程度の高さでも十分です。設置するフェンスの高さを工夫し、外構全体のバランスを整えましょう。

    実績豊富な業者に依頼する

    外構フェンスの設置は、実績豊富な業者に依頼することをおすすめします。経験豊かな業者は、おしゃれなデザイン提案や安全面を考慮した施工を行います。

    また、事前に複数の業者から見積もりを取ることで、費用やサービス内容を比較し、納得のいく選択ができるでしょう。信頼できる業者に任せることで、満足のいく仕上がりが期待できます。

    世田谷区をはじめ東京近郊にお住まいで外壁・屋根塗装、外構リフォームをお考えの方は、お気軽にご相談ください。

    外構リフォームも「世田谷ホーム」

    「世田谷ホーム」は、外壁・屋根塗装、および外構リフォームのプロフェッショナルです。確かなサービスを高品質・低価格でご提供いたします!

    世田谷ホームには適切な人件費を計算できるノウハウがあり、過剰な人件費を計上しません。また、本社より車で1時間以内で伺える範囲を営業エリアとしており、地域の特性を熟知しています。

    施工させていただいたお客様へのアンケートでは、96%の方に「満足」とお答えいただいています。外装リフォームから外構工事、外壁塗装・屋根塗装まで、まずはお気軽にご相談ください!​

    世田谷ホームでは、お客様のご要望に沿った施工を行なっております。
    ぜひ世田谷区をはじめ東京近郊にお住まいで外壁・屋根塗装をお考えの方はご相談ください。

    《お問い合わせ先》
    世田谷ホーム株式会社

    ●フリーダイヤル:0120-572-881(9:00~19:00/お盆・正月休みを除く

    コラム最新記事

    Contactお問い合わせ

    お電話またはメールにて、
    お気軽にお問い合せください。

    mail無料相談・24時間・365日受付

    お問い合わせフォームarrow_right_alt

    9:00~19:00(お盆・正月休みを除く)

    0120-572-881