
【2025年最新】世田谷区の外壁・屋根塗装で使える補助金とは?遮熱塗装にも対応!
#外壁塗装#屋根塗装
せた父さんコラム
BLOG
リフォームの際に、せっかくだから今と別の色にしようかとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
外壁の色は家の印象を決める大切な選択です。
ずっとお気に入りの色で過ごすために、色選びの際に知っておくべきポイントがあります。
色にはそれぞれ見る人に与える印象があります。色の持つ印象や効果について知っておくと選ぶときの参考になります。
清潔感、若々しさ、フレッシュな印象を与える白は、家が明るく華やかになります。
膨張色ともいわれており、家が広く見えるといった効果も。
また、どんな色の屋根やサッシとも相性が良いので、和風・洋風を選びません。
中間色と呼ばれるベージュ系やグレー系は、白やビビット系のはっきりとしたカラーとは違い、曖昧なカラーがナチュラルに周りの風景と馴染みやすく、柔らかな印象を与えます。
引き締まった印象を与えてくれる濃い色味は、オシャレで高級感のある雰囲気をもたらしてくれます。
白とは反対で、重みを感じさせる色味なので、周りの景色や屋根、サッシの色との相性をよく考えて選んだほうが良いでしょう。
暖色系と寒色系に分類すると、それぞれにもたらす色の効果をなりたい家のイメージに反映することができます。
視覚的に温かみを感じさせる暖色系は、明るく元気なイメージを与えます。
実際のものよりも膨張し大きく見える効果があり、外壁に採用すると、建物が迫り出したようにみえることもあります。
落ち着いた雰囲気を醸し出す寒色系は、冷たさをイメージさせる一方で、大人っぽさやクールでおしゃれな印象をもたらします。
また心が落ち着く効果があり、インテリアや内装にもよく取り入れられるカラーです。
このように、色にはそれぞれ視覚的・心理的に与えるイメージがあり、色ののもつ意味を含めて考えると、選ぶ幅が広がります。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
世田谷ホーム株式会社
お電話またはメールにて、
お気軽にお問い合せください。